pill
ピル

ピル

ピルの種類と効果、どう違う?効果的な選び方とジェネリック活用のポイントを解説

ピルの種類と効果、どう違う?効果的な選び方とジェネリック活用のポイントを解説

ピルは避妊や生理周期の調整、PMSの軽減など、多くの女性が利用している医薬品です。

特に、ジェネリックピルは費用を抑えるための選択肢として注目を集めています。

この記事では、ピルの種類や費用、保険適用の有無について詳しく解説します。

ピルの種類と費用の違い

ピルにはさまざまな種類があり、それぞれの特徴や目的、費用が異なります。

主に避妊を目的とする低用量ピル、月経困難症や子宮内膜症の治療を目的とする超低用量ピル、生理周期を調整するための中用量ピル、そして避妊失敗時に使用されるアフターピルの4つに大別されます。

ここでは、それぞれのピルの特徴や効果について詳しく解説します。

低用量ピル

低用量ピルは、避妊や生理痛の緩和などを目的に使用されています。

卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモンの含有量が少ないため、副作用が比較的軽減される傾向にあります。
主な種類は以下の通りです。

マーベロン
黄体ホルモン「デソゲストレル」を含む1相性ピル。
ニキビ改善効果が期待できるとされています。

ファボワール(ジェネリック)
マーベロン28のジェネリック薬。
成分は同じで、皮脂分泌を抑える作用があるとされています。

トリキュラー
3相性ピル。
副作用が比較的少なく、自然なホルモン分泌に近い働きをすると考えられています。

ラベルフィーユ(ジェネリック)
トリキュラーと同じ成分のジェネリック薬。

アンジュ
トリキュラーと同様の成分を含む3相性ピル。
自然な生理周期に近い状態を作り出すことが期待できます。

低用量ピルは含まれるホルモンのバランスによって「1相性」「3相性」に分けられます。

1相性のピルは、1シート内で卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合量が一定です。

3相性のピルには1シート内で3つの異なるホルモンの配合量が含まれています。

女性の体の中では、生理周期に合わせて卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスが変化します。3相性のピルは体内のホルモン分泌の変動に近いといわれています。
引用:メデリピル

超低用量ピル

超低用量ピルはエストロゲン含有量が20µg以下で、月経困難症や子宮内膜症の治療に用いられています。
主な種類は以下の通りです。

ヤーズフレックス
最大120日間の連続服用が可能で、避妊効果や長期的な生理調整の効果が期待できます。

ヤーズ
1シート28錠で構成され、28日間を1周期とする超低用量ピルです。
月経困難症の症状緩和に加え、ニキビの改善効果も期待できるとされています。

ドロエチ(ジェネリック)
ヤーズのジェネリック医薬品。
月経困難症の治療に使用されています。

ルナベル
月経困難症の治療に使用されています。

フリウェル(ジェネリック)
ルナベルのジェネリック医薬品。
生理周期の安定化をサポートすることが期待できます。

中用量ピル

中用量ピルは、避妊や調整に用いられます。
低用量ピルと比べると、含まれるホルモン量が多いため、効果を感じやすくなる一方で、副作用も強くなる傾向があります

プラノバール
月経困難症や不正出血の治療に使用されます。
効果が期待できる反面、吐き気や頭痛といった症状が現れることがあります。

アフターピル

アフターピルは緊急避妊薬として知られており、性行為後72時間以内の服用で高い避妊効果が期待できます。
以下に代表的な製品をご紹介します。

ノルレボ
第二世代の黄体ホルモン「レボノルゲストレル」が含まれています。
効果が期待できる一方で、吐き気や不正出血といった副作用が現れる可能性があります。

レボノルゲストレル(ジェネリック)
ノルレボのジェネリック医薬品です。
主成分や効果はノルレボと同等ですが、価格がより手頃になっています。

各ピルには、それぞれ特有のホルモンバランスがあります。
使用目的や副作用のリスクを十分に考慮し、自分に適した製品を選択することが大切です。

ジェネリックとは?

ジェネリックとは?

ピルには新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)の2種類があります。
両者とも同じ有効成分を含んでおり、効果に大きな違いはありませんが、価格面で異なる点があるため、自分に適した選択をすることが重要です。

ピルの種類特徴
新薬
(先発医薬品)
・開発に多額の費用と長い期間を要し、特許期間中は企業が独占販売する
・価格は比較的高めだが、品質面での信頼性が高いのが特徴
ジェネリック
(後発医薬品)
・新薬と同じ有効成分を含みながら、開発コストが抑えられているため低価格
・長期使用する際の経済的な負担が軽減されやすい


新薬とジェネリックの違いは、価格以外にも添加物などのわずかな相違点がありますが、本質的には同等の効果が見込めます。
そのため、医療費の負担を軽減したい人がジェネリックを選ぶケースが多くなっています

新薬(先発医薬品)とは?

製薬会社が多大な費用と時間を投じて開発した医薬品です。
新しい成分には特許が与えられるため、一定期間はその薬を独占的に製造・販売できる権利が保障されています。
この独占期間は最長で20年続き、その間はジェネリック医薬品が市場に出回ることはありません。
価格は比較的高めに設定されていますが、開発過程で厳密な臨床試験を重ねているため、品質面での信頼性が高いとされています。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?

ジェネリック医薬品は、新薬の特許期間が終了した後に販売される薬です。

新薬と同じ有効成分を含んでおり、効果や信頼性も同等とされています。

ただし、添加物が異なる場合があるため、一部の人ではアレルギーなどの副作用が生じる可能性も考えられます。

価格が手頃なため、長期的に使用する際の経済的な負担を減らせる点が大きなメリットといえるでしょう。

ピルには新薬とジェネリック医薬品が存在し、どちらも同じ効果と安全性を持っています。ピルの処方には、医師による診療が必要です。医師に相談のうえで処方してもらいましょう。
引用:メデリピル

ピルの処方と保険適用の有無

ピルの処方には、主に自費診療と保険適用診療の2つの方法があります。
ここでは、ピルの種類と価格、保険適用の条件、そして自費診療と保険診療の違いについて詳しく解説します。

ピルの種類と価格相場

ピルには主に4種類があり、それぞれ使用目的や価格が異なります。
以下の表は、自費診療での各ピルの価格相場をまとめたものです。

ピルの種類使用目的価格相場
(1ヶ月分)
低用量ピル避妊、月経困難症の改善約2,500〜¥3,000
超低用量ピル避妊、月経困難症の改善約7,000〜¥12,000
中用量ピル月経移動約¥5,500
アフターピル緊急避妊約8,000〜¥10,000
参考:クリニックフォア

注意点:これらの価格に加えて診察料(1,000〜¥2,000程度)がかかることがあります。

クリニックによっては別途検査料が必要な場合もあります。

自費診療と保険診療の比較

自費診療と保険診療には、主に以下のような違いがあります:

  1. 使用目的
    • 自費診療:主に避妊目的
    • 保険診療:月経困難症や子宮内膜症の治療目的
  2. 費用負担
    • 自費診療:全額自己負担
    • 保険診療:原則3割負担(ただし、自己負担限度額制度あり)
  3. 価格設定
    • 自費診療:医療機関が自由に設定
    • 保険診療:薬価基準により一律

ただし、自費診療の方が総合的に安くなる場合もあるため、個々の状況に応じて医療機関に相談することをおすすめします。
なお、避妊やPMS改善、肌荒れ改善が目的の場合は、保険適用外となります。

保険適用の条件と費用

ピルが保険適用となるのは、医師が月経困難症や子宮内膜症の治療に必要と判断した場合です。
以下の症状がある場合、医師の診断を受けることをおすすめします。

  • 激しい月経痛
  • 月経以外の出血(不正出血)
  • 頭痛や吐き気
  • 腰痛や便秘、下痢
  • 頻尿

診察料なども全て含めると保険適用の自己負担費用と、自由診療にかかる費用に大きな差がない場合もあります。一度医療機関へご相談ください。
引用:クリニックフォア

ピルを安く入手する方法

ピルにかかる費用を抑えたい場合、いくつかの方法があります。
特にジェネリックピルを選ぶことで、かなりの費用削減が期待できるでしょう。

オンライン処方を活用しよう

最近では、オンライン診療を通じてピルを処方してもらえるサービスが増えています。

対面診察の手間が省けるだけでなく、オンライン限定の割引やキャンペーンが適用されることも。
これらを利用すれば、さらに費用を抑えられる可能性があります。

クーポンやキャンペーンをチェック

一部のオンライン薬局やクリニックでは、新規利用者向けにクーポンを提供していることがあります
これを利用すれば、初回の費用をグッと抑えられるかもしれません。

まとめ

ジェネリックピルは、同じ有効成分を含みながら価格を抑えられる選択肢として、多くの女性から支持を得ています。

保険適用の有無や処方方法についての正確な情報を得ることで、より適切な判断ができるでしょう。

オンライン診療やクーポンを上手に活用すれば、費用をさらに抑えられる可能性があります。

自分に合った方法を選ぶことで、経済的な負担を軽減しつつ、必要な医療を受けやすくなるでしょう。

ピルカテゴリー