blog
クリニックブログ

2024.11.20

慢性腎臓病(CKD)について

~早期発見と予防が鍵~

名古屋市緑区にあるきむら内科小児科クリニック院長の木村仁志です。
慢性腎臓病(CKD: Chronic Kidney Disease)は、腎臓の働きが徐々に低下する病気で、日本では成人の約8人に1人が罹患しているとされています。初期には自覚症状がほとんどなく、放置すると腎不全や心血管疾患のリスクが高まります。今回は、慢性腎臓病の原因や症状、治療方法、予防策について詳しくお話しします。

慢性腎臓病とは?

慢性腎臓病は、以下のいずれかの状態が3か月以上続く場合に診断されます。

  1. 腎臓の機能低下(GFR: 推算糸球体濾過量が60mL/分未満)。
  2. 腎臓の構造異常や尿検査異常(蛋白尿や血尿など)が見られる場合。

CKDは進行すると腎不全を引き起こし、最終的には透析治療や腎移植が必要になる可能性があります。

慢性腎臓病の原因

CKDはさまざまな要因で発症しますが、以下のような疾患が主な原因となります。

  • 糖尿病:高血糖が腎臓の血管を傷つけることで、腎機能が低下します。
  • 高血圧:血圧が高い状態が続くと腎臓への負担が増し、機能が低下します。
  • 糸球体腎炎:腎臓のフィルター部分に炎症が起こり、腎機能が低下します。
  • 腎結石や尿路感染症:尿路の閉塞や感染が原因で腎臓がダメージを受けます。

慢性腎臓病の症状

CKDは初期段階では自覚症状が少ないため、健康診断や尿検査で偶然見つかることが多いです。進行すると次のような症状が現れることがあります。

  • むくみ(特に足や顔)
  • 疲労感や倦怠感
  • 食欲不振や吐き気
  • 尿の量や色の変化
  • 高血圧の悪化

慢性腎臓病の診断と検査

CKDを診断するためには、以下のような検査が行われます。

  • 血液検査:血清クレアチニン値からGFRを推算し、腎機能を評価します。
  • 尿検査:蛋白尿や血尿の有無を確認します。
  • 超音波検査:腎臓の形態やサイズを確認します。

慢性腎臓病の治療方法

CKDの治療は、原因疾患の治療と腎臓の負担を軽減することが目的です。

  1. 生活習慣の改善
    塩分を控えた食事や適度な運動、禁煙、飲酒の制限が推奨されます。当クリニックでは、管理栄養士による個別の栄養指導を行い、腎臓への負担を軽減するための食事プランを提案しています。
  2. 薬物療法
    高血圧や糖尿病をコントロールするための降圧薬や血糖降下薬、腎臓を保護する薬剤(RAS阻害薬など)が処方されることがあります。
  3. 定期的な検査とフォローアップ
    症状が進行しないよう、定期的に検査を受けて腎機能をモニタリングします。

慢性腎臓病の予防

CKDは予防が可能な病気です。以下のポイントを意識して、腎臓の健康を守りましょう。

  • 定期的な健康診断を受ける:特に糖尿病や高血圧がある方は、定期的に腎機能をチェックすることが大切です。
  • 塩分を控えた食生活:1日6g未満の塩分摂取を目指しましょう。
  • 適度な運動:ウォーキングや軽いストレッチを日常生活に取り入れると効果的です。
  • 水分摂取:過不足のない水分摂取で腎臓の負担を軽減します。

きむら内科小児科クリニックでのサポート

当クリニックでは、慢性腎臓病の早期発見や治療、管理栄養士による栄養指導を通じて、患者さま一人ひとりに最適な治療を提供しています。腎臓病が疑われる方や、定期的な検査を希望される方は、ぜひご相談ください。

地域の皆さまへ

きむら内科小児科クリニックでは、名古屋市緑区を中心に、豊明市や東郷町、日進市、天白区からも多くの患者さまにご来院いただいております。慢性腎臓病の予防や治療に関して、健康に関するお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。