美肌注射
当院の美肌注射には下記のような美白・美肌に必要な成分が含まれております。
点滴する時間がない、手軽にお肌のケアしたいという方におすすめです。
週1-2回程度の注射を提案させていただいております。1-2分の注射になります。
注射に含まれている成分
- [ビタミンC] メラニン色素の生成阻害・コラーゲンの生成・免疫力の増強・鉄吸収の補助・抗酸化作用 など
- [L-システイン] メラニン色素の生成阻害・黒色メラニン抑制・黒色メラニンから無色メラニンへの還元 など
- [ビオチン(ビタミンB7)] アミノ酸代謝促進・皮膚のターンオーバーを整える・育毛‣白髪予防 など
美肌注射の副作用について
美肌注射の副作用には、アレルギー反応、下痢、頭痛、蕁麻疹などがあげられます。
また注射部位の疼痛や発赤、硬結などがあげられます。
また、効果については個人差があります。
ベーシック点滴(美肌・健康増進したい方に・・・)
美肌・アンチエイジングのショート点滴です。ビタミンC5050mg(レモン202個分)とビタミンB群、Lシステインなどが配合された美肌維持・健康増進目的の点滴です。約15-20分の点滴になります。週1回程度の注射がおすすめです。
注射に含まれている成分
- [ビタミンC] メラニン色素の生成阻害・コラーゲンの生成・免疫力の増強・鉄吸収の補助・抗酸化作用 など
- [L-システイン] メラニン色素の生成阻害・黒色メラニン抑制・黒色メラニンから無色メラニンへの還元 など
- [ビタミンB1] 糖質からエネルギーの変換・アルコール代謝・神経の機能維持 など
- [ビタミンB2] 脂質からエネルギーの変換・過酸化脂質の分解・脳や肝臓の機能維持・皮膚や粘膜の代謝促進 など
- [ナイアシン(ビタミンB3)] 糖質‣脂質‣タンパク質の代謝促進・循環系、消化系、神経系の機能促進 など
- [パンテノール(プロビタミンB5)] 糖質‣脂質‣タンパク質の代謝促進・神経の機能維持・皮膚や毛根への栄養投与 など
- [ビタミンB6] 体蛋白の合成や造血・神経伝達物質の生成・脂質の抗酸化 など
- [ビタミンB12] DNA合成・脂肪酸の合成・神経の機能維持・赤血球の合成に関与 など
ベーシック点滴の副作用について
ベーシック点滴の副作用には、アレルギー反応、下痢、頭痛、蕁麻疹などがあげられます。
また注射部位の疼痛や発赤、硬結などがあげられます。
また、効果については個人差があります。
アンチエイジング点滴
アンチエイジングの本格点滴です。ビタミンC6050mgとビタミンB群、Lシステイン、ビオチンなどが配合された点滴です。体調維持成分、美肌成分をさらに強化配合しております。約40-50分の点滴になります。週1回程度の注射がおすすめします。
注射に含まれている成分
- [ビタミンC] メラニン色素の生成阻害・コラーゲンの生成・免疫力の増強・鉄吸収の補助・抗酸化作用 など
- [L-システイン] メラニン色素の生成阻害・黒色メラニン抑制・黒色メラニンから無色メラニンへの還元 など
- [ビタミンB1] 糖質からエネルギーの変換・アルコール代謝・神経の機能維持 など
- [ビタミンB2] 脂質からエネルギーの変換・過酸化脂質の分解・脳や肝臓の機能維持・皮膚や粘膜の代謝促進 など
- [ナイアシン(ビタミンB3)] 糖質‣脂質‣タンパク質の代謝促進・循環系、消化系、神経系の機能促進 など
- [パンテノール(プロビタミンB5)] 糖質‣脂質‣タンパク質の代謝促進・神経の機能維持・皮膚や毛根への栄養投与 など
- [ビタミンB6] 体蛋白の合成や造血・神経伝達物質の生成・脂質の抗酸化 など
- [ビオチン(ビタミンB7)] アミノ酸代謝促進・皮膚のターンオーバーを整える・育毛‣白髪予防 など
- [ビタミンB12] DNA合成・脂肪酸の合成・神経の機能維持・赤血球の合成に関与 など
アンチエイジング点滴の副作用について
アンチエイジング点滴の副作用には、アレルギー反応、下痢、頭痛、蕁麻疹などがあげられます。
また注射部位の疼痛や発赤、硬結などがあげられます。
また、効果については個人差があります。
プラセンタ注射
プラセンタ(Placenta)とは胎盤のことです。
昔から、胎盤由来の抽出物は美肌効果、体調・QOLの改善に効果があることが知られています。肩や二の腕などに皮下注射します。
週1回程度の注射がおすすめです。
プラセンタ注射の副作用について
プラセンタ注射は比較的副作用の少ない薬剤ですが、下記のような症状が確認されております。
症状が現れる方・気になる方は医師にご相談ください。
- 注射部位の疼痛
- 過敏症(発疹・j発熱・掻痒感など)
- 注射部位の硬結
- 頭痛
- 肝機能障害(AST・ALTの上昇など)
- 皮下出血