ピルは、避妊だけでなく月経関連の症状改善など、様々な目的で多くの女性に選ばれています。
しかし、ピルの使用を検討する際に気になるのが「副作用」ではないでしょうか。
この記事では、ピルの副作用について、起こる可能性のある症状やその対処法を詳しくご紹介します。
ピルの使用を考えている人はもちろん、すでに服用中の人も、この記事を通してピルについての理解を深めていきましょう。
代表的なピルである低用量ピル(OC:Oral Contraceptives)は、女性の体内にあるホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを含む薬剤で、主に避妊のために使われます。
毎日決まった時間に飲むことで排卵を抑え、高い確率で避妊効果を発揮します。
さらに、避妊だけでなく生理痛や月経前症候群(PMS)を和らげたり、肌の状態を整えたりといった効果も期待できる薬です。
低用量ピルの避妊効果はとても高く、正しく飲めば99.7%の確率で避妊できるといわれています。
飲み始める時期によっては、他の避妊法を併用しなくても大丈夫な場合もありますが、生理が不規則な人は飲み始めてから7日間ほどで避妊効果が安定してきます。
基本的に、月経がはじまった日から服用を開始することで、その日から避妊効果を得られるとされています。月経周期の5日目以内に開始すれば他の避妊法を併用する必要はなくなります。
引用:クレアージュ東京レディースドッククリニック
低用量ピルは、排卵を抑えてホルモンの変化を穏やかにすることで、生理痛やPMS(月経前症候群)の症状を軽くする効果が期待できます。
また、月経周期を安定させるので、生理の時期をずらしたい時にも役立ちます。
これにより、自分のスケジュールに合わせて生理をコントロールしやすくなります。
低用量ピルを飲むことで、卵巣がんや子宮体がん、大腸がんなどのリスクが下がる可能性があると報告されています。
現代の女性は昔に比べて排卵の回数が増えており、それによって病気になるリスクが高まる傾向にあるため、ピルを飲むことでこのリスクを減らし、将来の健康を守る効果が期待できます。
ただし、乳がんや子宮頸がんのリスクがわずかに上がる可能性も指摘されているので、定期的に検診を受けることをおすすめします。
乳がんについてはわずかながらリスクを増加させる可能性があると報告されていますが、含有されるエストロゲンの量など製剤の種類などを考慮すればリスクが増加しない可能性もあると考えられています。
引用:クレアージュ東京レディースドッククリニック
ピルの副作用には軽いものから重いものまで様々です。
主に、ピルに含まれるエストロゲンとプロゲステロンが主な原因となっています。
ここでは、代表的な副作用について紹介します。
低用量ピルを飲み始めると、以下のような副作用が見られることがあります。
これらは一時的なもので、通常1〜3ヶ月ほど服用を続けるとホルモンバランスが整い、自然に落ち着いてくる傾向があります。
ピル服用に関連する重大な副作用としてよく取り上げられるのが血栓症です。
血液が固まりやすくなり、血栓ができるリスクがわずかに高まる可能性があります。
特に、喫煙する人や40歳以上の人、または肥満のある人はリスクが高まるため、事前の問診や検査が推奨されています。
発症率は低いものの、発症した場合はすぐに治療を受けることで、深刻な状態になるのを防ぐ可能性が高まります。
ピルを服用する際には、これらのリスクを理解しつつ、必要に応じて定期的に医師に相談し、副作用に気を付けることが大切です。
ピルの非使用者の血栓症のリスクは1-5/10,000人で,ピル服用で約2倍に血栓症のリスクが上昇すると言われています。しかしこの数字は実はそれほど高い数字ではありません。
引用:レディースクリニックなみなみ
自分に合ったピルを見つけるためには、症状やライフスタイルを考慮しながら、医師と相談して適切なピルを選ぶことをおすすめします。
ピルは避妊だけでなく、生理不順や月経困難症の治療、肌の改善など、様々な目的で処方されます。
例えば、月経痛の緩和や子宮内膜症治療が目的であれば、保険適用となるピル(LEP)が選択肢の一つとなります。
一方、避妊が主な目的の場合は、一般的なピル(OC)を選ぶケースが多いようです。
目的に応じて、どのピルが適切か医師と相談することをおすすめします。
ピルの種類によって、副作用の出やすさや内容が異なります。
たとえば、血栓症のリスクを軽減したい場合は、超低用量ピルを選択することでリスクが軽減されることがあります。
また、喫煙や35歳以上の方は血栓症リスクが高くなるため、特に注意が必要です。
事前に医師に自分の健康状態や生活習慣を伝え、適切なピルを選んでもらいましょう。
ピルによるホルモンバランスの変化は、体質によっては体重変動や肌トラブルに影響を与えることがあります。
特にニキビや肌荒れが気になる場合は、第三世代以降のピルで効果を感じやすくなるでしょう。
こうした美容面の悩みがある場合も、医師に相談しながら適切なピルを選ぶことをおすすめします。
ピルは毎日同じ時間に服用する必要がありますが、服用する時間帯やライフスタイルに応じて飲みやすい方法を選ぶことも大切です。
例えば、仕事の後や就寝前に飲むなど、自分の生活リズムに合ったタイミングを見つけることで、服用を続けやすくなります。
ピルの副作用は個人差が大きいため、事前の対策が重要です。
ここでは、ピルの副作用を和らげるためのヒントをご紹介します。
ピルにはさまざまな種類があり、含まれるホルモン量や成分が異なります。
副作用が気になる人は、ホルモン量が少ない超低用量ピルを検討してみるのもよいでしょう。
「ルナベルULD」「ヤーズ」「ジェミーナ」などの超低用量ピルを試すことで、副作用が軽くなる可能性があります。
頭痛や吐き気、眠気などの副作用が日中に現れる場合、服用時間を夜に変更してみましょう。
このシンプルな方法で、副作用が感じにくくなることがありますので、まずは試してみるとよいでしょう。
軽い副作用は、症状に応じた薬を併用することで和らぐ場合があります。
たとえば、吐き気には吐き気止め、頭痛には鎮痛剤、むくみには漢方薬などが考えられます。
ただし、自己判断は避け、医師に相談の上で適切に使用することが大切です。
ピルを快適に服用し、副作用を最小限に抑えるためには、自分に合った種類と対処法を見つけることが大切です。
低用量ピルは、避妊効果や生理痛の軽減など、多くのメリットがあります。
しかし、使用に伴う副作用についても知っておく必要があります。
自分の体調や生活スタイルに合わせて、最適なピルを見つけることで、より快適な毎日を過ごせる可能性が高まります。
医師との十分な相談を通じて、あなたに合ったピルを選んでいきましょう。