
スタッフが続々出勤してきます。
まずはスタッフ同士「おはようございます!」という挨拶から始まります。
ロッカールームでは和気あいあい、昨日の出来事など会話がはずみます。
制服に着替えると一気に仕事モードに、気持ちを引き締め、一日の始まりです。
速やかに診療が始められるよう、患者さんに気持ちよく過ごしていただけるよう、スタッフが気持ちよく仕事ができるよう、手分けして機材の立ち上げ、クリニック周囲や内部の簡単な清掃を行います。
スタッフが続々出勤してきます。
まずはスタッフ同士「おはようございます!」という挨拶から始まります。
ロッカールームでは和気あいあい、昨日の出来事など会話がはずみます。
制服に着替えると一気に仕事モードに、気持ちを引き締め、一日の始まりです。
速やかに診療が始められるよう、患者さんに気持ちよく過ごしていただけるよう、スタッフが気持ちよく仕事ができるよう、手分けして機材の立ち上げ、クリニック周囲や内部の簡単な清掃を行います。
朝のミーティング。10分間という時間で、大切な連絡事項、24時間以内にあった「good & new」(自分にとっての良いニュースや新しく知ったこと等を発表する)や、患者さんを笑顔でお迎えするための「にっこり体操」(スタッフ全員で笑顔の練習をします)、当クリニックの「クレドの斉唱」(毎日スタッフ一人にクレドの項目を音読してもらいます)などを行います。
短い時間ですが、今日も一日一緒に頑張ろう!!という気持ちがみなぎる瞬間です。
午前の診療が始まります。
患者さんを気持ちのよい挨拶でお迎えします。
円滑に診療が行えるよう、チーム一丸となって各自の持ち場で責任を持って仕事に取り組みます。1人はみんなのために、みんなは一人のために。常に仲間のことを思い行動します。
待合室で座っているのもつらそうな患者さんがいらっしゃいます・・・
スタッフがお側へ行って「大丈夫ですか?おつらいようでしたらベッドをご用意いたしましょうか?」と声をかけます。
小児科の予防接種を頑張って泣きながら診察室から出てきたお子さんにはスタッフが折った折り紙のコマや花やピカチュウなど「よく頑張ったね!」といいながらプレゼント。
常に待合室や患者さんの様子に気を配り、つらそうな方や困ってらっしゃる方がいないか、どうしたら全ての患者さんが気持ちよく快適にお待ちいただいて受診していただけるかを常に考えて行動します。
午前の受付終了です。
受付は終了ですが、最後の患者さんがお帰りになるまでは気は抜けません。
最後の患者さんを気持ちよくお見送りします。
午後に備えて、使った医療器具の消毒や院内の清掃をみんなで分担しながら、手早く進めます。
一旦解散、帰宅。
午後のスタッフが出勤してきます。午前からの申し送りや院内の整理整頓を行います。
全ては午後の診療がスムーズに行われるように万全の体制で臨みます。
午後の診療開始です。
午前と同じく気持ちのよい挨拶・笑顔で患者さんをお迎えします。夕方になると学校帰りのお子さんや仕事帰りの方などたくさんの患者さんが来院されます。
どんなに忙しくても、ひとりひとりの患者さんに気を配ることを忘れません。
午後の受付終了です。
午前と同様に最後の患者さんがお帰りになるまで気を抜かず、気持ちよくお見送りします。
その後はみんなで手分けしてテキパキ片付け・清掃です。翌日の勤務のスタッフが気持ちよく仕事を始められるようにもうひと頑張り!
今日も一日お互いの助けがあり、無事に終えることができました。
感謝を込めて「お疲れ様でした!!」