けいれんとは
何らかの原因により脳神経が異常に興奮し、本人の意思と関係なく一定の時間、体がぴくぴくしたり突っ張ったりすることです。呼びかけても反応がない、白目をむく、唇の色が青ざめる、口から泡をつくなどがみられることが多いです。
短時間のけいれんでは後遺症を残すことはありませんが、けいれんが長引く場合やけいれんの原因によってはすぐに治療が必要な場合があります。
けいれんとまぎらわしい症状
悪寒 ・意識がある ・視線が合う ・受け答えができる
体が急に熱を上げようとするときに筋肉を細かく収縮させて熱を作ることです。けいれんのように全身が震えますが、意識はあり視線があったり受け答えができる点がけいれんとは異なります。悪寒があるときは服や布団などで温かくしてあげてください。
熱せん妄 ・名前を読んだり肩をたたくなどの刺激で反応がある
高熱があるときにぼーっとしたりうわごとを言ったりすることです。意識がないように見えますが、名前を呼んだり肩をたたくなどの刺激で反応がある点でけいれんと区別できます。
憤怒けいれん ・激しく泣いた後に怒る
乳幼児が激しく泣いた後に息が詰まったように体が突っ張ってしまうことです。けいれんのように見えるというだけで本当のけいれんではありません。強く泣いただけですので心配いりません。
まずは落ち着いて観察を。
けいれんのほとんどは数分で止まります。唯一の目撃者はその場に居合わせたご両親のことが多いので、下記のようなポイントをよく観察してできればメモに残してください。
- 持続時間 5分以上続く場合は救急車
- 手足の動き 左右対称ですか?
- 目の向き どこを見ていますか?
- 顔色 青くなっていませんか?
- 体温 熱はありますか?
×やってはいけないこと
- 口の中に物や指を入れない
- ゆすったり叩いたりしない
- けいれん中や直後は飲み物や飲み薬は与えない(誤嚥の可能性があります)
受診ポイント
5分以上続く場合はすぐに救急車を呼びましょう
こんなときはすぐに受診
- けいれんが5分以上続く
- けいれん後30分間たっても意識が戻らない
- けいれんを短時間に繰り返した
- 左右でけいれんの強さが違う
- けいれんする前に頭を強くぶつけていた
上記以外のけいれんの場合は、落ち着いたら病院に電話相談
こちらのページもご覧ください
やけど
鼻出血
じんましん・湿疹
頭をぶつけた
異物誤飲
嘔吐・下痢
発熱
咳・呼吸が苦しい
元気がない・機嫌が悪い
便秘
インフルエンザの豆知識
RSウィルス感染症について
乳児ボツリヌス症とは
文責
こちらのページは、佐久医師会が運営されている「教えて!ドクター」の内容を、許可を得た上で、
使用させていただいております。
腎臓専門医
総合内科専門医 木村 仁志