2種混合(DT)ワクチンは、11歳以上13歳未満の子どもが定期接種の対象です。
乳幼児期に接種する「DPT(3種混合)ワクチン」が「第1期」と呼ばれるのに対し、**DTワクチンは「第2期」**の追加接種として位置付けられています。
接種をうっかり忘れてしまった場合でも、気づいたタイミングでの接種が推奨されます。
喉の痛みや発熱、咳、声のかすれ、飲み込みづらさなどを引き起こします。
喉に膜状の病変ができて呼吸困難に陥ることもあり、心筋障害による突然死や神経麻痺などの合併症も報告されています。
破傷風菌は土や動物のふんなど自然環境に広く存在しており、日常生活でも感染リスクがあります。
主な症状は筋肉のけいれんで、まずはあごの筋肉が硬直し、口が開かなくなる「開口障害」から始まります。
けいれんは全身に広がり、呼吸困難や肺炎を引き起こして命にかかわることもあるため、しっかり予防しておきましょう。
11歳以降の追加接種では、ジフテリアと破傷風に加え、百日せき(Bordetella Pertussis)の予防も引き続き重要です。
百日せきは大人でもかかる可能性があり、咳が長期間続いたり、乳児にうつしてしまうリスクがあります。
現在、日本では11歳以降の百日せき対策として、任意接種で3種混合(DPT)ワクチンを再接種することが推奨されつつあります。
周囲の大切な人を守るためにも、3種混合の追加接種についてもお気軽にご相談ください。