脂質異常症

脂質異常症の検査

  1. きむら内科小児科クリニック
  2. 内科
  3. 脂質異常症の検査

脂質異常症は、健康診断・人間ドック、他の病気の検査として血液検査を行った際に発見
されることが多い病気です。健康診断等の結果をお持ちの場合には、ぜひご持参の上受診
することをおすすめします。
当院では、初診時には問診と血液検査を原則的に行います。必要に応じて、動脈硬化を調
べる検査などを行うことがあります。

問診

自覚症状の有無、体重変化、既往症のほか、喫煙・飲酒・運動などの生活習慣、「ご家
族に脂質異常症や脳梗塞・狭心症の方はいるか?」など、詳しくお伺いします。

血液検査

血液検査では、「HDL-コレステロール」「LDL-コレステロール」「中性脂肪」「non-
HDLコレステロール」の値を確認します。
なお、血液検査の数値は受ける前の数日間の生活や健康状態によって変化します。
健診結果により脂質異常を指摘された方でも、脂質異常が突発的なものか、日常的なも
のかどうかを確認するために、再度、採血による血液検査を行います。
※健診結果などがない場合には、判別のため2回目の受診時に再度血液検査を行います。

動脈硬化を調べる検査

初診時に必ず行うわけではありませんが、ご本人と相談の上、ご希望に合わせて次のよ
うな動脈硬化を調べる検査を行うことがあります。
・心電図検査
・ABI検査 (足首・上腕血圧比)
・頸動脈超音波検査(頸動脈エコー)
・腹部超音波(腹部エコー)
・CT・MRI検査
※必要に応じて、対応可能病院をご紹介させていただきます。

脂質異常症の分類検査

脂質異常症には、糖尿病などの基礎疾患や薬剤が原因となって発病している「続発性脂
質異常症」と遺伝子異常などの素因がある中で生活習慣などの環境因子が影響して発症
している「原発性脂質異常症」があります。採血による精密検査や尿検査で詳しく調べ
ることにより、病態にあった治療を行います。

こちらのページもご覧ください

脂質異常症とは
脂質異常症の定義・診断
脂質異常症セルフチェック
脂質異常症の原因と症状
脂質異常症の治療
脂質異常症の通院頻度と費用
よくあるご質問
院長から一言

文責

腎臓専門医
総合内科専門医                            木村 仁志


© きむら内科小児科クリニック. All Rights Reserved.

arrow_upward