medical
脂質異常症 よくあるご質問

1)健康診断で脂質異常症の指摘をされた場合は、症状がなくても病院に行かないとダメですか?

一度は受診をおすすめします。
前述した通り、「脂質異常症」自体に症状はありません。だからこそ、症状が出てきた時には、病状が相当進行している可能性があります。また、自覚症状が出てきた段階からの治療では、できる治療が限られてしまうこともあります。
少しでも早くみなさんに「早期発見・早期治療の重要性」を気づいていただき、早い段階から予防に取り組んでいただきたいです。

私たちはそのお手伝いをしたいと思っていますので、お気軽にご来院ください。

2)脂質異常症における生活習慣の改善ポイントは?

次のことを意識して、日常生活を見直してみましょう。

  1. 禁煙(受動喫煙の防止も含む)
    喫煙は血管を痛め、動脈硬化の進行を促進させることになります。
  2. 食事管理
    バランス良い食事、飽和脂肪酸やコレステロールの摂取制限、食物繊維の摂取、食塩制限など、食べ方にも工夫しましょう。
  3. 体重管理
    日本肥満学会ではBMI25以上を肥満と定義。25以上あれば減量しましょう。
  4. 運動・身体活動量
    有酸素運動を中心に、運動の習慣をつけましょう。
  5. 飲酒
    アルコール摂取量を制限しましょう。
3)運動療法での注意点はありますか?
  • 運動前・後には準備運動や整理運動を行いましょう
  • 患者さんの基礎体力・年齢・体重・健康状態などを踏まえて設定された運動量を行うようにしましょう。
  • 冠動脈疾患・呼吸器疾患・間欠性跛行などの持病がある方や心疾患リスクが高い方
  • ご高齢の方は、主治医と相談してから運動を始めるようにしましょう。骨関節疾患がある方は整形外科医へあらかじめ相談ください。
ただし、次のような持病がある場合には、運動を控えましょう。 重篤な心疾患(急性冠症候群、重症心不全、重度の大動脈弁疾患)、急性心膜・心筋炎、重症不整脈、コントロールの極端に悪い糖尿(空腹時血糖250mg/dl以上または尿中ケトン体中等度以上陽性)や高血圧、眼底出血を合併した糖尿病性増殖性網膜症、尿毒症または透析療法導入直前の高度な腎不全、急性感染症、高度の糖尿病性自律神経障害、糖尿病性壊疽など

記事執筆者

きむら内科小児科クリニック

院長 木村仁志

資格
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本透析医学会透析専門医
  • なごや認知症安心安全プロジェクトもの忘れ相談医(登録かかりつけ医)
  • 日本ACLS協会 BLSヘルスケアプロバイダーコース修了(平成27年7月)
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了(平成27年9月)
  • こどものみかた小児T&Aコース修了(平成27年10月)
  • かかりつけ医認知症対応力向上研修終了(平成28年11月)
  • かかりつけ医等心の健康対応力向上研修終了(平成28年11月)
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本プライマリケア連合学会
  • 日本抗加齢医学会